品番 : EA934KB-35J
品名 : 3.0kg コンクリート壁・樹脂モルタル
ハケで塗るセメント ひび割れ対策に!
仕様
内容量 | 3kg | 使用温度範囲 | 30℃ |
---|---|---|---|
色 | グレー | 硬化時間(指触) | 20℃:約2時間 夏期(30℃):約1時間 冬期(5℃):約3時間 |
施工面積(2回塗りで約1mm厚) | 約2.3㎡ | 配合比率(重量比) | 粉体:水=1:0.33~0.34 |
可使時間 | 40分 | 成分 | ポルトランドセメント、骨材、樹脂 |
液性 | アルカリ性 | 用途 | ・コンクリートのカベ面を簡易に防水できる樹脂モルタル補修材です。 ・ハケで塗れるので、簡単に施工ができます。 |
つや消し | |||
水を混ぜるだけで使える刷毛塗りタイプ | |||
屋内外のコンクリート、モルタル、レンガなどの壁の簡易防水に | |||
豚毛で長毛(毛足50mm程度)の刷毛が作業しやすい。(EA109LL-1、11などのダスター用刷毛など) | |||
下塗りの必要がないので、プライマー等は使用せずそのままお使いください。 | |||
塗装面や石膏面には使用できません。 | |||
ゴム手袋、保護メガネ、防塵マスクを着用してください。 | |||
必要量の粉体及び水を準備します。粉体1.5kgの場合、水500~510mlが適量です。 | |||
混合用の容器に水を入れます。次にまぜ棒などでかき混ぜながら粉体を加えていきます。容器の底から手早く、充分に練り混ぜてください。 | |||
夏期や直射日光で粉体及び水が30℃以上になっていると可使時間が短くなります。必ず30℃以下の状態でご使用ください。 | |||
【施工手順】 ・補修箇所はワイヤーブラシなどで劣化したコンクリートを除去し、汚れやゴミなどをきれいに取り除きます。 油分などは洗剤やペイントうすめ液などできれいにします。 ・ひび割れや穴は、あらかじめセメントなどで補修しておきます。漏水部分はしっかりと止水処理してください。 ・補修前に、補修したい箇所を霧吹きやスポンジなどを使用して充分に水で湿らせます。 ・防水用樹脂モルタルハケ(別売)で本品を塗り付けます。厚みは0.5mm程度が目安です。 厚すぎるとひび割れを生じますので注意してください。 ・必ず2回以上塗り重ねてください。 塗り重ねは夏期で3時間以上、標準期で5時間以上、冬期では18時間以上経ってから行ってください。 |
|||
【注意事項】 ・表示の用途以外には使用しないでください。 ・本品はアルカリ性が強いので、取り扱い時はゴム手袋を着用し、皮膚に付かないようにしてください。 また、粉体が目に入ったり吸い込まないよう保護メガネ、防塵マスクを着用してください。 ・汚れても支障のない服装で作業をしてください。 ・作業開始より硬化が完了するまで5℃以下になることが予想されるときには使用しないでください。 ・硬化不良・強度低下を引き起こしますので、固まり始めた本品に水を加えて練り直さないでください。 ・補修後、夏期・標準期で5時間以内、冬期で18時間以内に降雨が予想されるときは使用しないでください。 ・補修後、直射日光や風による急激な乾燥は避けてください。 ・塗装面や石膏面には使えません。 ・使用後の用具は、固まらないうちに水か石鹸水で洗ってください。 ・作業後は手洗い、洗顔及びうがいを行ってください。 ・使い残した製品を処分する時は、各自治体の指示に従ってください。 ・硬化時間、可使時間、施工面積は施工条件・素材・気象条件などにより多少異なります。 ・使用条件によっては、充分な防水効果が得られない場合があります。 ・補修後、塗装する場合は、1ヶ月以上経ってから塗装してください。 ・池などを補修した場合は、生き物を入れる前にリトマス試験紙などで水が生き物に適したものになっているか確認してください。 アクが出ている場合はアク抜きを行ってください。 |
追加説明 |
硬化時間は塗料や接着剤が実用可能な状態にまで固まる時間のことを指します。 ※完全硬化時間とは異なります。 |
---|
カタログ価格 |
3,400 円(税抜)/ 3,740 円(税込) |
||||
---|---|---|---|---|---|
在庫数 |
最新在庫 : 1 (2025/09/18 10:10現在) |
||||
商品入数 | 1 | 販売単位 | 個 | ||
カタログページ | 1528ページ |
その他関連 | |
---|---|
関連商品 | EA109LL-1 : 47mm コッピー・ダスター用刷毛 |
関連商品 | EA109LL-11 : 1" ダスター用刷毛(豚毛/平) |