メーカー | ニコン(Nikon) | 型番 | D750018-140VR ※ESCOオリジナルセット |
---|
〈セット内容〉 | ・デジタルカメラ ・レンズ ・SDHCカード(32GB) ・液晶保護フィルム ・レンズフィルター | レンズ | 18~140mm、F3.5~5.6 |
---|
有効画素数 | 2088万画素 | 撮像素子 | 23.5×15.7mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット(焦点距離が約1.5倍のレンズのFXフォーマット(35mm判相当)での画角に相当) |
---|
液晶モニター | チルト3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル) | 手ぶれ補正 | レンズ側に手ブレ補正効果4.0段VR機構 |
---|
内蔵フラッシュ | オートポップアップ方式による自動発光、 手動ポップアップ方式 | ムービー撮影 | 4K:3840×2160 |
---|
記録媒体 | SD/SDHC/SDXCメモリーカード(別売) ※SDHCカード(32GB)(付属) | 使用バッテリー | リチウムイオン充電池 |
---|
サイズ | 135.5(W)×72.5(D)×104(H)mm | 重量 | 720g(電池、カード含む) |
---|
レンズマウント | ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) | 総画素数 | 2151万画素 |
---|
記録画素数 | ・撮像範囲[DX(24×16)]の場合: 5568×3712ピクセル(サイズL:2066万画素) 4176×2784ピクセル(サイズM:1162万画素) 2784×1856ピクセル(サイズS:516万画素) ・撮像範囲[1.3×(18×12)]の場合: 4272×2848ピクセル(サイズL:1216万画素) 3200×2136ピクセル(サイズM:683万画素) 2128×1424ピクセル(サイズS:303万画素) ・撮像範囲[DX(24×16)]で動画撮影中に静止画撮影する場合: 5568×3128ピクセル(サイズL:1741万画素) 4176×2344ピクセル(サイズM:978万画素) 2784×1560ピクセル(サイズS:434万画素) ・撮像範囲[1.3×(18×12)]で動画撮影中に静止画撮影する場合: 4272×2400ピクセル(サイズL:1025万画素) 3200×1800ピクセル(サイズM:576万画素) 2128×1192ピクセル(サイズS:253万画素) ・動画の画像サイズを3840×2160に設定し、動画撮影中に静止画撮影した場合: 3840×2160 ピクセル(829万画素) | 画質モード | ・RAW12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮) ・JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)サイズ優先または画質優先選択可能 ・RAWとJPEGの同時記録可能 |
---|
ピクチャーコントロールシステム | オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 | 対応規格 | DCF2.0、Exif2.31、PictBridge |
---|
ファインダー | アイレベル式ペンタプリズム使用一眼レフレックス式ファインダー | 視野率 | ・撮像範囲[DX(24×16)]:上下左右とも約100%(対実画面) ・撮像範囲[1.3×(18×12)]:上下左右とも約97%(対実画面) |
---|
倍率 | 約0.94倍(50mm f/1.4レンズ使用、∞、-1.0m^-1のとき) | アイポイント | 接眼レンズ面中央から18.5mm(-1.0m^-1のとき) |
---|
視度調節範囲 | -2~+1m^-1 | ファインダースクリーン | B型クリアマットスクリーンII(AFエリアフレーム付、構図用格子線表示可能) |
---|
ミラー | クイックリターン式 | レンズ絞り | 瞬間復元式、電子制御式 |
---|
シャッター | 電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター(ミラーアップ撮影時) | シャッタースピード | 1/8000~30秒(1/3ステップ、1/2ステップに変更可能)、Bulb、Time、X250 |
---|
フラッシュ同調シャッタースピード | X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250~1/320秒はガイドナンバーが減少) | レリーズモード | 1コマ撮影、低速連続撮影、高速連続撮影、静音撮影、静音連続撮影、セルフタイマー撮影、ミラーアップ撮影 |
---|
連続撮影速度 | 低速連続撮影:約1~7コマ/秒、高速連続撮影:約8コマ/秒 ※フォーカスモードがAF-Cで、カスタムメニューa1[AF-C モード時の優先]が[レリーズ]、撮影モードがS(シャッター優先オート)またはM(マニュアル)、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定時 | セルフタイマー | 作動時間:2、5、10、20秒、撮影コマ数:1~9コマ、連続撮影間隔:0.5、1、2、3秒 |
---|
リモコンモード | 2秒リモコン、瞬時リモコン、ミラーアップリモコン(別売ML-L3使用時) | 露出計連動 | CPU連動方式 |
---|
露出モード/撮影モード | オート、発光禁止オート、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル ・シーンモード:ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティー、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理 ・スペシャルエフェクトモード:ナイトビジョン、極彩色、ポップ、フォトイラスト、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー ・ユーザーセッティングU1、U2に登録可能 | 露出補正 | P、S、A、M、SCENE、EFFECTS時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
---|
オートブラケティング | AEブラケティング、フラッシュブラケティング、ホワイトバランスブラケティング、アクティブD-ライティングブラケティング | AEロック | 輝度値ロック方式 |
---|
ISO感度 | ISO 100~51200(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 51200に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段、3段、4段、5段(ISO 1640000相当)の増感、感度自動制御が可能 ・ISO感度は、推奨露光指数 | アクティブD-ライティング | オート、より強め 、強め、標準、弱め、しない |
---|
方式 | TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点(うち、15点はクロスタイプセンサー、1点はF8対応)、アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、AF補助光(約0.5~3m)付 | 検出範囲 | -3~+19EV(ISO 100、常温(20℃)) |
---|
レンズサーボ | ・オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切り換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 | フォーカスポイント | ・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから選択可能 ・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから選択可能 |
---|
AFエリアモード | シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード(9点、21点、51点)、3D-トラッキング、グループエリアAFモード、オートエリアAFモード | フォーカスロック | AE/AFロックボタン、またはシングルAFサーボ(AF-S)時にシャッターボタン半押し |
---|
内蔵フラッシュ | オート、ポートレート、こどもスナップ、クローズアップ、夜景ポートレート、パーティー、ペット、極彩色、ポップ、フォトイラスト、トイカメラ風モード時:オートポップアップ方式による自動発光 P、S、A、M、料理モード時:押しボタン操作による手動ポップアップ方式 ガイドナンバー:約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO 100・m、20℃) | 調光方式 | 180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL調光制御:i-TTL-BL調光(マルチパターン測光、中央部重点測光またはハイライト重点測光)、スタンダードi-TTL調光(スポット測光)可能 |
---|
フラッシュモード | 通常発光オート、赤目軽減オート、通常発光オート+スローシャッター、赤目軽減オート+スローシャッター、通常発光、赤目軽減発光、通常発光+スローシャッター、赤目軽減発光+スローシャッター、後幕発光+スローシャッター、後幕発光、発光禁止 ・オートFPハイスピードシンクロ可能 | 調光補正 | 範囲:-3~+1段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
---|
レディーライト | 内蔵フラッシュ、別売スピードライト使用時に充電完了で点灯、フル発光による露出警告時は点滅 | アクセサリーシュー | ホットシュー(ISO 518)装備:シンクロ接点、通信接点、セーフティーロック機構(ロック穴)付 |
---|
ニコンクリエイティブライティングシステム | i-TTL調光、アドバンストワイヤレスライティング(光制御※/電波制御)、発光色温度情報伝達(フラッシュ/LEDライト)、オートFPハイスピードシンクロ、FVロック、マルチポイントAF補助光、モデリング発光 ※内蔵フラッシュによるコマンダーモードあり ・対応スピードライト使用時 | ホワイトバランス | オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(6件登録可、ライブビュー時にスポットホワイトバランス取得可能)、色温度設定(2500K~10000K)、いずれも微調整可能 |
---|
撮影モード | 静止画ライブビューモード、動画ライブビューモード | AFエリアモード | 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
---|
フォーカス | コントラストAF方式、全画面の任意の位置でAF可能(顔認識AFまたはターゲット追尾AFのときは、カメラが決めた位置でAF可能) | 動画最長記録時間 | 29分59秒 |
---|
ファイル形式 | MOV、MP4 | 映像圧縮方式 | H.264/MPEG-4 AVC |
---|
音声記録方式 | リニアPCM、AAC | 録音装置 | 内蔵ステレオマイク、外部マイク使用可能、マイク感度設定可能 |
---|
感度 | ・M:ISO 100~51200(1/3、1/2ステップ)、ISO 51200に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段、3段、4段、5段(ISO 1640000相当)の増感、感度自動制御(ISO 100~Hi 5)が可能、制御上限感度が設定可能 ・P、S、A:感度自動制御(ISO 100~Hi 5)、制御上限感度が設定可能 ・オート、発光禁止オート、シーンモード、スペシャルエフェクトモード(ナイトビジョン以外):感度自動制御(ISO 100~12800) ・スペシャルエフェクトモード(ナイトビジョン):感度自動制御(ISO 100~Hi 5) ※ISO感度は、推奨露光指数 | その他の機能 | インデックスマーク、タイムラプス動画、電子手ブレ補正 |
---|
動画アクティブD-ライティング | 静止画の設定と同じ、より強め、強め、標準、弱め、しない | モニター | チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約92.2万ドット(VGA)、視野角170°、視野率約100%、明るさ調整可能、アイセンサーによる自動消灯可能 |
---|
再生機能 | 1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、拡大再生中のトリミング、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、撮影画像の縦位置自動回転、レーティング | インターフェイス | Hi-Speed USB(Micro-B端子)(標準装備されたUSBポートへの接続を推奨) |
---|
HDMI出力 | HDMI端子(Type C)装備 | 外部マイク入力 | ステレオミニジャック(φ3.5mm)、プラグインパワーマイク対応 |
---|
ヘッドホン出力 | ステレオミニジャック(φ3.5mm) | 画像編集 | RAW現像、トリミング、リサイズ、D-ライティング、簡単レタッチ、赤目補正、傾き補正、ゆがみ補正(オート、マニュアル)、アオリ効果、魚眼効果、フィルター効果(スカイライト、ウォームトーン、クロススクリーン、ソフト)、モノトーン(白黒、セピア、クール)、画像合成、塗り絵、フォトイラスト、カラースケッチ、ミニチュア効果、セレクトカラー、絵画調、動画編集(始点/終点の設定、選択フレームの保存) |
---|
規格 | IEEE802.11b、IEEE802.11g準拠 | 表示言語 | 日本語、英語 |
---|
通信方式 | Bluetooth標準規格 Ver.4.1 | 三脚用ねじ穴 | 1/4(ISO 1222) |
---|
使用温度範囲 | 0~40℃ | 使用湿度範囲 | 85%以下(結露しないこと) |
---|
付属品 | ・Li-ionリチャージャブルバッテリー ・バッテリーチャージャー ・USBケーブル ・ストラップ ・ボディーキャップ、 ・アイピースキャップ ・接眼目当て | ダスト低減機能 | イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得(Capture NX-Dが必要) |
---|
交換レンズ | G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり) G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可) Pタイプレンズ 非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードMで使用可能 DXレンズ 開放F値がF5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント中央1点は、F8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能 | 測光範囲 | マルチパターン測光、中央部重点測光、ハイライト重点測光:0~20EV スポット測光:2~20EV ※ISO 100、f/1.4レンズ使用時、常温20℃ |
---|
測光方式 | 撮像素子によるTTL測光方式 | 記録画素数/フレームレート(記録レート) | 3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p 1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p 1280×720:60p/50p ※60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps ※標準/★高画質選択可能(3840×2160は★高画質のみ) |
---|
Wi-Fi(無線LAN) | 準拠規格:IEEE802.11b、IEEE802.11g 周波数範囲(中心周波数):2412~2462MHz(1~11ch) 出力(EIRP):-2.4GHz:8.4dBm 認証方式:オープンシステム、WPA2-PSK | Bluetooth | 通信方式:Bluetooth標準規格 Ver.4.1 周波数範囲(中心周波数):-Bluetooth:2402~2480MHz、-Bluetooth Low Energy:2402~2480MHz 出力(EIRP):-Bluetooth:6.4dBm、-Bluetooth Low Energy:6.4dBm |
---|
通信距離(見通し) | 約10m ※電波干渉がない場合。通信距離は遮蔽物や電波状態などにより影響されます。 | 撮影可能コマ数 | 約950コマ(1コマ撮影モード時、カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15bまたはEN-EL15aまたはEN-EL15使用時)CIPA規格準拠 |
---|
三脚ネジ穴 | 1/4(ISO 1222) | | |
---|
撮像素子からのデータの高速読み出しと高性能画像処理エンジンEDPEED 5による高速処理により、最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現。 |
バッファーメモリーの大容量化により、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマ、JPEGで100コマまで連続撮影が可能。 |
被写体捕捉性能をさらに強化した高性能51点AFシステムで動きを予測しにくい被写体をより確実に捕捉できます。 |
Wi-Fi機能/Bluetooth機能搭載。 |
ニコンDXフォーマット最高レベルの高画質を実現する、高性能画像処理エンジン EXPEED 5 |
静止画や動画の撮影領域を大きく拡げる常用感度 ISO 100~51200 |
高感度でも解像感を保ちながらノイズを低減するニコンDXフォーマットCMOSセンサー |
高画質を支える4つのテクノロジー |
ライブビューで、ホワイトバランスのプリセットが可能なスポットホワイトバランス |
見た目に近い明るさを再現するアクティブD-ライティング |
より輝度差の激しいシーンに対応するHDR(ハイダイナミックレンジ) |
14ビットロスレス圧縮RAWでも、最高約8コマ/秒で50コマまでの高速連続撮影 |
高精度なAF・AE性能を実現するキーデバイス、180KピクセルRGBセンサー |
被写体捕捉性能をさらに強化した高性能51点AFシステム(光の少ないシーンでも、より確実なAFを実現) |
被写体に合わせて選べるAFエリアモード(シングルポイントAF、ダイナミックAF、3D-トラッキング、グループエリアAF、オートエリアAF) |
選べる2つの静止画用撮像範囲 |
レンズとの微差調整が簡単にできるAF微調節の自動設定 |
つなぎ目の目立たない光跡写真の素材が撮れるコマ数無制限の連続撮影 |
撮像範囲をくまなく確認できる視野率約100%の光学ファインダー |
操作性を向上するタッチパネル採用のチルト式3.2型画像モニター |
さらに高い機動力を発揮するホールド性の高い軽量・薄型ボディー |
フィールドでの撮影を強力にサポートする防塵・防滴ボディー |
アイセンサーによるインフォ画面の自動消灯 |
15万回のレリーズテストをクリアーした高耐久・高精度シャッターユニット |
撮影への集中力を妨げない低消費電力設計・長寿命バッテリー |
ワークフローの効率が飛躍的にアップ、RAW画像のカメラ内一括現像 |
カラーカスタマイズ可能な画像モニター |
使用頻度の高い設定項目にすばやくアクセスできるi(アイ)ボタン |
ニコンクリエイティブライティングシステム対応、コマンダー機能搭載の内蔵フラッシュ |
撮像素子に付着したゴミやほこりをふるい落とすイメージセンサークリーニング機能 |
光に照らされた被写体を美しく描写できるハイライト重点測光 |
蛍光灯などの影響を軽減する静止画のフリッカー低減機能 |
さらに踏み込んだ作品づくりが可能な機能性を向上した多重露出 |
カメラが自動でシーンに適した画づくりを設定するピクチャーコントロール[オート] |
自由度の高い画づくりが可能なカスタムピクチャーコントロール |
デジタルならではの映像表現を簡単に実現するスペシャルエフェクトモード |
カメラが最適な設定を自動的に選択する16種類のシーンモード |
パソコン専用の閲覧/現像/編集ソフトウェア NX Studio |
より鮮鋭感の高い動画を撮影できる4K UHD(3840×2160)/30p対応 |
4K UHDに対応。カメラ内で自動生成できるタイムラプス動画 |
手持ち撮影時のブレを軽減する電子手ブレ補正(フルHD、HD時) |
動画撮影時にも適用できるアクティブD-ライティング(フルHD、HD時) |
撮影中でもボケを自由にコントロールできるパワー絞り |
シャッタースピード・絞り固定で露出を自動制御できるMモード時の感度自動制御 |
白とびしそうなハイライト領域を確認できるハイライト表示機能 |
動画撮影のワークフローを効率化する動画専用メニュー |
臨場感あふれる音声収録ができる充実したサウンドコントロール |
動画やライブビュー映像を外部機器に同時記録。HDMI出力対応 |
フラッシュ撮影の可能性を拡大するニコンクリエイティブライティングシステム |
光制御との併用を可能にした電波制御でのリモートフラッシュ |
あなたの映像を、世界につなげよう「SnapBridge」(Wi-Fiで直接接続、撮影画像を自動転送、スマートフォンを見ながらリモート撮影、画像の転送からクラウド保存まで、すべて自動保存、日時/位置情報の自動同期、情報の付加、ファームウェア更新案内、カメラとスマートフォンの登録と簡単切替) |
ニコンの画像共有・保存サービス「NIKON IMAGE SPACE」 |
※カメラ本体以外のセット品はモデルチェンジ等でメーカーや型番が変更となる場合がございますのでご了承ください。 |
※液晶保護フィルムは保証対象外です。カメラ本体保証期間内であっても剥がれてしまった等ので液晶保護フィルムの交換や無償修理はお受けできません。 |
【注意事項】 ・カメラの修理を行う際、内容により本体の交換対応をすることがございます。その場合、貼られている液晶保護フィルムの返却はできません。事前にお客様にて液晶保護フィルムを剥がした上で修理送付願います。 ・液晶保護フィルムの貼り付けに失敗した(上手に貼れなかった)等の理由での返品交換や液晶保護フィルム無償提供のご要望はお断りいたします。 |